●こちらをクリックして、ご感想をお聞かせ下さい |
2000年に銀座、そして京都・高台寺にて、中国工筆画の技法と日本画の顔彩を併用した作品・白鷺シリーズを発表して以来、昨年(11月)大阪谷町で個展を開くまで、皆様の前に作品をさらけ出すことを控えてまいりました。 |
||||
|
||||
![]() 思うこと |
![]() 踊るアホウ |
![]() 貴婦人 |
||
![]() 踊るひと時 |
![]() African dance |
![]() 思うこと2 |
||
![]() moving-ひとり芝居 |
![]() moving-内なる叫び |
![]() 遙か彼方へ |
|
作家名:小西ミホ 本名:小西麻保子(こにし みほこ) 熊本県出身 東京都町田市在住 |
||
1987年〜89年 |
東京都内にて書道師範取得後書道教室を開く 。 |
|
1989年12月〜 1990年4月 |
中華人民共和国上海市へ第一次留学(隷書家 張森氏に師事) (5ヶ月滞在) |
|
1992年4月 |
上海へ第二次留学(以降1999年まで滞在) |
|
1996年7月 |
華東師範大学芸術学部国画科(一年繰り上げ卒業) | |
1999年7月 |
華東師範大学文学芸術学院(大学院修士課程)卒業 (芸術学修士号取得) 指導教官 : 蘇春生(山水画家)、金正恵(花鳥画家)、 陳心懋(人物、現代抽象画家)、銭初熹(論文指導)他多数 |
|
1999年 |
日本へ帰国 |
|
|
||
1997年6月 |
初個展「出発」(華東師範大学大学構内ギャラリィー) |
|
1998年5月 |
第二回展「飛翔」(華東師範大学大学構内ギャラリィー) |
|
2000年5月 |
帰国後初個展「小西麻保子展」(東京銀座 すどう美術館) |
|
2000年10月〜12月 |
京の旅おすすめセレクション企画個展(京都高台寺・北書院) |
|
2002年8月 |
日中水墨画10人展 (東京大崎・O美術館) |
|
2002年9月 |
中国杭州・日中交流展出品(中国・杭州・西冷社ギャラリー) |
|
2002年11月 |
日中友好水墨交流・北京展出品(北京・炎黄芸術館) |
|
2002年12月 |
当代日本水墨画展出品(中国・南京芸術学院美術館) |
|
2003年2月 |
日中友好水墨交流・東京展出品 (新宿) |
|
2004年5月 |
墨美展出品 (東京・銀座セントラル美術館) |
|
2005年11月 |
個展「小西麻保子・歌舞く展」開催(大阪・谷町14th.moon ギャラリー) |
|
2005年5月 |
墨美展出品(東京・銀座セントラル美術館) |
|
2006年8月 |
「抽象・素描展−小西ミホの世界」開催(東京銀座・煉瓦画廊) |
|
2006年11月 |
大阪梅田阪急デパートにて個展開催予定 |
●小西ミホのギャラリー(1)へ ●小西ミホのギャラリー(2)へ ●京都・高台寺での企画展へ ●『中国に魅せられて』>へ ・・・・●こちらをクリックして、ご感想をお聞かせ下さい ● 小西ミホ展覧会情報へ シルクロードクラブのホームページへ |
Last Update Janu. 26, 2007 |