町田市立国際版由美術館友の会各種講座案内
|
□木版画講座 (全6回) |
|
8/3・7・14・21・28,9/4 受講料12,000円
講師:版画家 佐竹宏樹先生
|
口絵画教室「やさしい水彩画講座」 (全5回) |
|
7/30(午前・午後)・31(午前),9/13(午前・午後)
受講料12,000円
講師:野澤奈穂子先生
|
□銅版画教室(全6回) |
|
12/21,1/11・18・25,2/1・8
受講料 20,000円程度
講師:間宮有里恵先生・伴野奈保子先生
|
□美術館めぐり |
|
11/7
岡本太郎記念館・紅ミュージアム等
|
□美術セミナー |
|
2014年1〜2月に予定
|
■友の会会員のサークル活動
|
▽弥次喜多倶楽部 |
|
11/20 新宿区落合アートの小道
目白聖公会、佐伯祐三アトリエ記念館、
アダチ版画研究所等
|
▽木版画倶楽部 |
|
毎月第2・4水曜日、木曜日13:00〜16:00
友の会事務室にて実施
テーマ:四季の草花10月より年賀状作成
|
|
|
第14回「会員展」出品募集案内
|
.jpg)
町田市立国際版画美術館友の会は、1997年町田市立国際版画美術館を拠点に、美術を愛する市民が集い、美術文化の発展を願って設立されました。以来様々な活動を展開し今年15周年を迎えました。
「会員展」は年1回、実行委員会が中心になって会員相互の親睦を深め、多くの方々に美術文化を楽しんで戴けるよう願って企画・運営しています。
お誘い併せてご来場されお楽しみくださるようご案内申し上げます。
*23日(土)11:00〜15:00 町田銘菓で抹茶をさしあげます。
*24日(日)16:16〜17:00 会員参加のr森泉会」を行ないます。
出品していない方もご参加ください。(参加費500円)
|
会 期
|
2013年3月19日(火)〜3月24日(日)
10:00〜17:00(初日は13:30より、最終日は16:00まで)
|
会 場
|
町田市立国際版画集術館 市民展示室A・B
|
搬 入
|
2013年3月19日(火)9:30〜10:00
|
搬 出
|
2013年3月245日(日)17:30〜18:00
懇親会終了後に行います。
|
応募締切り
|
2013年2月15日(金)
日時は厳守し、お申し込み下さいますようお願いします。
|
出品できる人
|
(1)友の会会見(一般会且・賛助会員・学生会員)
(2)美術館関係者(職員・学芸員・講師・インストラクター)
|
展示内容
|
友の会会員が、日頃個人で制作している作品、アートスクール(絵画・木版画・銅版画)受辞作品、サークル「気楽にスケッチ」・「木版画倶楽部」の作品及び「弥次喜多倶楽部」「友の会活動全般」の解介などです。
|
|
友の会の下部組織に「サークル活動」があります。現在は下記の3つのサークルが 活動しています。サークル単位で自主的に運営されるものです。
ご質問や入会に関することなどは各サークルの代表者にコンタクトしてください。
★「気楽にスケッチ」:
会員は現在、30名。月に2度の屋外スケッチ、冬場は中央公民舘でデッサンの勉強などをやっています。昨年は2度の作品発表会も行ないました。
問い合わせや入会希望の方は
高口禎之(Tel&Fax O42-728-8089)
釘宮輝夫(Tel&Fax 042-723-4114)まで。
友の会ではもっといろんなサークル活動が発足することを歓迎します。
こんなサークルが有ればいいナーというようなご意見等お寄せください。
|
Last Update 2016.9.19
友遊、集って。友遊、感動。
第18回 ゆうゆう版画美術館まつり
版画でひろがるアートの町田
期日:10月8日(土)・9日(日)
開会式 10月8日10:00 版画美術館 正面玄関前
時間 10月8日(土)10:00〜16:30
10月9日(日)10:00〜16:00
会 場 : 町田市立国際版画美術館と前庭
内容
■チャリティ・アートバザール2016
■木版画摺り体験
■「デイヴィッド・ホックニー版画展」記念講演会
■ゆうゆうプロムナードコンサート
■キッズ・アートスペース
■市域学生によるアートイベント
■「ゆうゆう版画美術館まつり」デザイン原画展示
■福祉作業所協賛出店
■まちだ名産品のれん会協賛出店
|
.jpg) |
10月9日(日)11時エントランスホールで入賞作品の表彰式を行います
主 催 : ゆうゆう版画美術館まつり運営委員会
(町田市立国際版画美術館/国際版画美術館友の会 共催)
協 賛 福祉作業所(喫茶けやき/ラ・ドロン/小麦の家/富士作業所/ATOM)
まちだ名産品のれん会
協力:
玉川大学/桜美林大学/町田・デザイン専門学校
画像はクリックすると拡大表示します。
.jpg)
|
|
■チャリティー・アートバザール2016■
10月8日(土)10:00〜16:30/9日(日)10:00〜16:00
会 場 : 版画美術館 前庭・コンコース
市内外の美術・工芸団体が出展。絵画・版画・陶芸・手工芸品・ガラスなどの自作品を
展示・販売。売り上げの10%は、町田市社会福祉協議会に寄付いたします。
体験コーナーも楽しんでいただけます。
.jpg)
|
■木版摺り体験コーナー■
.jpg)
日 時: 10月8日(土)10:00〜15:30/9日(日)10:00〜15:00
会 場: 版画美術館 エントランスホール
木版画指導員の個別指導により、はがきサイズの画仙紙に「多色摺り木版画」制作が
体験できます。摺りあがった作品はどうぞお持ち帰りください。
|
■「デイヴィッド・ホックニー版画展」記念講演会■
10月9日(日)開場13:30 開演14:00〜15:30
会 場: 版画美術館 講堂
聴講無料 先着150名
講演タイトル:「ホックニーとオペラ」
講師:伊藤 里麻子 氏(武蔵野美術大学講師、美術史家)
|
■ゆうゆうプロムナードコンサート■
10月8日(土)13:00〜13:30/15:00〜15:30
会 場 : 版画美術館 エントランスホール
事前申込不要
『ポップなピアノとガットギター』
演奏者:
ピアノ ヤマザキ タケル 氏
ギター 斉藤 拓人(さいとう たくひと)氏
バークリー出身の若手ピアニスト“ヤマザキ タケル”の
ポップなピアノをお楽しみください。
椅子の用意はありませんのでご了承ください。
.jpg)
|
■キッズ・アートスペース(こどものためのワークショッフ)■
日 時: 10月8日(土)/9日(日)10:00〜15:00
会 場: 版画美術館 アトリエ
「ゆかいでおしゃれなモビールづくり」
簡単だけど、おしゃれ!ゆらゆらと風に揺れる繊細さを持ち、
インテリアにもなるモビール。
キラリとセンスが光る手作りモビールを楽しみます。
.jpg)
|
■市域学生によるイベント■
●玉川大学
10月8日(土)10:00〜16:30/9日(日)10:00〜:16:00
会 場: 版画美術館 前庭
「僕らの町田プロジェクト」
町田市型の大型テーブルを配し、町田市に関連する
動物・花・木などを利用したワークショップを展開。
美術館前庭での屋外参加型アートイベントです。
.jpg)
●桜美林大学
10月8日(土) 10:00〜16:30
会 場: 版画美術館 講堂
こども向け室内アートワークショップです。
.jpg)
|
■「ゆうゆう版画美術館まつり」
ポスターデザイン原画展示&表彰式■
10月8日(土)10:00〜16:30/9日(日)10:00〜16:00
会 場:美術館エントランスホール
市域学生・友の会会員が「祭り広報用ポスター」のために制作した
作品を展示します。
※9日(日)11時からエントランスホールで入賞作品の表彰式を行います。
.jpg)
|
■福祉作業所協賛出店■
10月8日(土)10:00〜16:30/9日(日)10:00〜16:00
会 場:版画美術館 前庭
美術館内にある「喫茶けやき」、市内福祉協同作業所の「ラ・ドロン」
「富士作業所」「小麦の家」「ATOM」が出店予定です。
.jpg)
|
■まちだ名産品のれん会協賛出店■
.jpg)
10月8日(土)10:00〜16:30/9日(日)10:00〜16:00
会場:版画美術館 前庭
名産品のれん会より出店。和菓子・コーヒー豆など
町田名産品を展示・販売いたします。
|
|
|
●主催:ゆうゆう版画美術館まつり運営委員会事務局
電話:042−726−2771(美術館)042−726-3051(友の会)
|
|
|
●お聞い合わせ先
ゆうゆう版画美術館まつり運営委員会
〒194−0013 町田市原町田4−28−1 町田市立国際版画美術館内
電話 : 042−726−3051(友の会=火・金曜の午前中), 042−726−2771(代)(美術館)
|
シルクロードクラブのホームページへ
|