町田市立国際版画美術館 工房・アトリエの一般開放のご案内



  町田市立国際版画美術館では、毎週木・日曜日と毎月第1・第3火曜日に工房とアトリエを開放し、様々な道具やプレス機を利用した各種版画の制作の場を提供しています。

利 用 日  :  毎週木・日曜日と毎月 第1火曜日、第3火曜日
          講座、及び催し物等により、利用日が変更になることがあります。
          「町田市公式ホームページ」でもご覧頂けます。
          http://www.city.machida.tokyo.jp/event/shisetsubetsu/hanga/
   
利用時間 :  午前9時30分〜13時30分、午後 13時30分〜19時00分

            *尚 午前・午後を通しての一日利用もできます。

工房とアトリエの利用

対象 :    ご利用になる版種において、一人で制作のできる方
            (初心者を対象とした指導は行いません)

●制作できるサイズ: 下記の寸法より大きな版・紙での制作をご希望の方は、予約時に必ず
               普及係職員までご相談下さい。
        銅 版 画       版:40×50p     紙:60×100p
        リトグラフ       版:60×71.2p   紙:60×100p
         シルクスクリーン  版:90×105p (枠の外寸)   紙:80×100p
        木 版 画      版:70×90p     紙:80×100p 

●定員・材料費
        銅 版 画      10名 半日:1200円 1日:2400円
        リトグラフ       6名 半日:1200円 1日:2400円
        シルクスクリーン  8名 半日:1200円 1日:2400円
        木 版 画       2名 半日: 600円 1日:1200円

●お使いいただける道具・材料 −および個人でご用意いただくもの−
 この表にない道具・材料については、普及係まで事前にお問い合わせ下さい。

銅 版 画
お使いいただける道具・材料
手動プレス機(ベッドサイズ45×90p1台,58×110p1台),電動プレス機(ベッドサイズ80×170p1台)腐食液(塩化第二鉄・硝酸:腐食バットサイズ59×84p), 液体ハードグランド, 固形ソフトグランド,アクアチントボックス,松脂, アルコール, ニードル, ビュラン,ルーレット, 電動ベルソー,ベルソー,砥石,銅版カッター(足踏み式),ヤスリ, 黒ニス,インク(文房堂製), ローラー,インクへら,プレートウォーマー, プリントクリーナー, リグロイン

個人でご用意いただくもの  「※」が付いたものは当館で購入できます。販売サイズ等は裏面をご覧ください。
銅版(裏止めのしてあるもの)※, 寒冷紗※, 人絹※, 紙類※, ウエス, その他、個人的な道具・消耗品類(絵筆,筆記用具など)
リ ト グ ラ フ
お使いいただける道具・材料
手動プレス機(ベッドサイズ74×98p1台,62×75p1台,54×70p3台),電動プレス機(ベッドサイズ75×105p1台)ラズン, ストンパウダー,SK液, アラビアゴム液,エゲンラッカー,プロテクションインク,ゴムローラー, インク(スワロー), H液, クロム明礬, ケシロン,洗面器, バケツ,プリントクリーナー, リグロイン
個人でご用意いただくもの  「※」が付いたものは当館で購入できます。販売サイズ等は裏面をご覧ください。
銅版(裏止めのしてあるもの)※, 寒冷紗※, 人絹※, 紙類※, ウエス, その他、個人的な道具・消耗品類(絵筆,筆記用具など)

石版石をご利用になりたい方は事前にご相談ください。 ただし利用は、十分に使用の経験のある方に限らせていただきます。
シルクスクリーン
お使いいただける道具・材料
真空焼き付け機(160×130cm), 乾燥機(118×100cm),感光乳剤(耐水/耐溶剤性),ステンレスバケット,剥離剤,刷り台(130×80cm2台,77×56cm8台), スキージー,水性インク(帝国インキ製アクアJAQ:紙用),水性インク用希釈剤・消泡剤・遅乾剤
布用のインクは各自持参して下さい
個人でご用意いただくもの  「※」が付いたものは当館で購入できます。販売サイズ等は裏面をご覧ください。
スクリーンを張った版(枠の一辺の長さが100p以内なら、紗※を持参し、美術館で張ることもできます。)
オペークペン,マットフィルム※,遮光フィルム,アルミテープ,マスキングテープ,デザインカッター,紙類※,ウエス その他、個人的な道具・消耗品類(絵筆,はさみ,筆記用具など)
木 版 画
お使いいただける道具・材料
プレス機(ベッドサイズ90×170p2台),リトグラフ用油性インク(スワロー), インクへら, 練り台,ばれん,油性インク用ローラー(幅3cm・10cm・35cm),霧吹き, 砥石, 彫刻刀, 手刷毛, 丸刷毛, 水刷毛, ポスターカラー(学童用)
個人でご用意いただくもの  「※」が付いたものは当館で購入できます。販売サイズ等は裏面をご覧ください。
「※」が付いたものは当館で購入できます。販売サイズ等は下記をご覧ください。
版木, 紙類※, ウエス, はこび又は絵筆その他、個人的な道具・消耗品類(のり,はさみ,筆記用具など)


申込み方法 : 下記の要領で、来館または電話での予約が必要です。
    ★利用の予約は、利用日の前月の第4水曜日・午前9時30分より受付を開始します。
    (第4水曜日が祝日、または年末休館中の場合には原則として前日の火曜日とします。この場合事前にお知らせいたします。)





予約受付開始日及び翌日
(利用日の前月の第4水曜日)


そ の 翌 日 以 降
予約方法
電話のみ


電話又は来館

受付時間
予約電話番号

予約受付開始日
 09:30〜11:00

   シルク・木版  042-726-2889
   銅版・リト    042-726-0860
 11:00〜17:30

    どちらも可
翌日
 09:30〜11:00
             042-726-2889 のみ、
    但し 制限項目あり。


平日    9:00〜17:45
土日祝  9:15〜18:00

  042-726-2889
 通話中の場合利用可能
  042-726-0860
  042-726-2771
備   考

● 1通話につき1人分の予約とします。
● 利用者1人につき4日までの予約ができます。
● (翌日の受付の場合利用者1人につき2日までの予約ができます。
半日の利用は1/2日と換算します。
● 前月に2回以上のキャンセルをされた方は予約できません。


定員にあきがあれば制限はありませんが、必ず利用できる日のみを予約するようにしてください。

受付混雑の為、第4水曜日に当月分の予約キャンセルをする場合は、11時以降に電話のみでの受付とさせて頂きます。
◆手伝いの方をお連れになる場合はその方の分も定員に含まれ、1人分の予約および料金の支払いが必要です。
◆やむを得ず予約をキャンセルする場合は、遅くとも前日までに必ず連絡して下さい。

※キャンセルの数え方
 1) 「半日」のキャンセルでも1回と数えます。
 2) 「全日」を「午前」と「午後」の2度に分けてキャンセルの連絡をした場合は、キャンセル2回とします。
 3) 「午前」と「午後」で別の版種を予約し、同じ日に両方をキャンセルした場合はキャンセル1回とします。
 4) 原則してキャンセルの理由は一切不問とします。但し公共交通機関の乱れ、大雪、台風などの場合はこの限りではありません。(状況に応じて別途発表します)
・・・尚毎月10日〜20日は「確認期間」とし、照会に応じてその方の前月のキャンセル回数をお教えいたします。ご゙自分の集計と異なる場合は、この期間内に普及係までお申し出ください。この期間を過ぎた後は、美術館の集計結果を優先いたします。


◎当日の利用方法、手続きなど

  ・事務室にて材料費を支払い、利用バッジを受け取って下さい。
  ・初めてご利用になる方は、その旨お申し出下さい。担当の職員が利用方法を説明しますので、
   その説明を受けてから制作を始めて下さい。

◆ご利用に際しては、職員の指示に従うようお願いします。
◆利用中は必ずバッジを付けて下さい。また、機材・道具類はお互いに譲りあってお使い下さい。
◆けが等の責任は負いかねますので、十分注意をして制作を行って下さい。
◆準備・片付けは利用時間に含まれます。必ず時間内に終了するようにご協力下さい。
◆下記@〜Dの場所を除き 工房・アトリエ内に私物を置いて帰ることはできません。
   @ドライラック(インクが乾いていない作品で持ち帰り不可能なものに限ります)
   Aポートフォリオ収納棚 (申込制)
   Bシルクスクリーン収納棚 (申込制)
   C版木収納スペース (申込制)
   Dロッカー (申込制)    ※利用をご希望の方は職員までお申し出ください。


お問い合わせ先:   町田市立国際版画美術館・普及係  電話 042−726−2889
              〒194-0013 東京都町田市原町田4−28−1


ワークショップ

(2010年度分)
創作講座 :  多色刷りなど複雑な技法を用いた作品を作る長期の講座です。
         時間をかけて制作したい方にお勧めです。
銅版画
10日間  4/16〜6/25 除く 5/14
 
毎週金曜

 銅板の表面に細かな凹部を作り、そこに詰めたインクを強い圧力をかけて紙に刷り取る銅版画は、
繊細で深みのある表現が特徴です.ひとくちに銅版画と言っても、その中には様々な技法があり、それぞれが特徴のある現を生み出します.この講座では代表的な銅版画の技法であるエッチング(線を描く腐食技法)を中心に、アクアチント(グレーや黒の面を描く腐食技法)などを取り入れた作品を制作します。
銅版画初心者を対象としていますので、制作のプロセスを分かりやすく紹介いたします。

シルクスクリーン
10日間  9/22〜12/1 除く 11/3
 
毎週水曜

 
リトグラフ
10日間  2011/1/19〜3/23
 
毎週水曜

 
版画1日数室
様々な板画の制作を1日で簡単に体験するものです。
講師は当館学芸員です。
開催回ごとに募集をおこないます。
中学生以上を対象としています。
銅版画1日教室
 
 午後 1:30〜4:30
 定員 12名
 受講料 1,200円

各1日
第1回 5/14(金)           募集期間 
第2回 5/15(土)           募集期間 
第3回 7/2 (金)           募集期間 
第4回 7/3 (土)           募集期間 
第5回 10/2 (土)           募集期間 
第6回 2011年2/18(水)      募集期間 
リトグラフ1日教室 各1日
第1回       4/17(土)   募集期間 
第2回       6/19(土)   募集期間 
第3回  2011年 2/19(土)    募集期間 
 
小学生のための講座
子供講座 各1日
 第1回    6月20日(土)     募集期間   5/21〜31
 第2回   11月14日(土)     募集期間   10/11〜21

 対象: 小学生 *対象学年を限定する場合がありますので、別途
     お問い合わせ下さい。
夏休みの講座

夏期子ども講座


対象:小学3〜4年生
 
2日間 7/24(土),25(日)
  東京学芸大学・清野泰行先生や、ゼミ学生の方々の指導で版の造形表現を学びます。

【申し込み方法】
各講座の募集期間内に 町田市コールセンター へ電話またはEメールでお申し込み下さい。

町田市コールセンター(年中無休、受付時間7:00〜23:00)
   
電話番号 042−724−5656
Eメール  5656@machida.call-center.jp

往複はがきに
   @「国際版画美術館の〜講座に応募」とお伝え下さい‥
   ‥「1日教室」を受講希望の場合は開催日も。
   A氏名 Bよみがな C郵便番号 D住所 E電話番号 
   F年齢(夏期子ども講座、子ども講座は学年)
      (年齢のお申し出は任意です。講座内容の決定及び進行の参考にさせていただきます。)
  
    ◎申し込みは各講座および個人単位になります。
   ◎申し込みが定員を越えた場合は、原則として町田市民および過去に当館が開催した講座を受講されたことのない方を優先して抽選を行います。(過去5年以内に受講経験がある方は抽選倍率が高くなります。)

   ◎当選された方にのみ郵送でお返事を差し上げます。
     
【宛て先】  〒194−0013 東京都町田市原町田 4−28−1
     町田市立国際版画美術館 普及係
  

◎申し込みが定員を越えた場合は、原則として町田市民および過去に当館が開催した講座を受講されたことのない方を優先して抽選を行います。(過去5年以内に受講経験がある方は抽選倍率が高くなります。)
◎1通の往復はがきで複数の講座または複数の人数を申し込むことはできません。
◎同一の講座に複数枚のはがきを出された場合も1通と換算します。

   【お問合わせ】 町田市立国際版画美術館 普及係
             TEL:042−726−2889

   2007年度講座受講生作品展 5/27(火)〜6/1(日)会場:市民展示室



     同い合わせ:町田市立国際版画美術館 普及係/TEL 042−726−2889

町田市立国際版画美術館へのアクセス

新宿− (小田急線 急行約40分) − 町田 − (JR横浜線 約20分) − 新横浜



シルクロードクラブのホームページへ

国際版画美術館 友の会のページへ