出演者フロフィール

   
【3Dコラボ出演者プロフィール】
黄 凱(Huang Kai) バレエダンサー。中国上海出身。
1989年 上海舞踊学校入学。キャラクターダンス、クラシックバレエを学ぶ。
1996年 上海バレエ団入団。オーストラリア公演「白毛女」他ファーストソリストとして出演。
1997年 東京シティバレエ団にゲスト出演。
1998年 文化庁海外芸術家招聘研究生として同バレエ団に招かれ、「くるみ割り人形」「白鳥の湖」の王子を踊り好評を得る。
1999年 東京シティバレエ団にプリンシパルダンサーとして入団。パートナーとしての優秀さ、舞台での美しい存在感、高度なテクニック、演技に対する抜群のセンス、現代的な感想等を持ち絶賛され、レパートリーは「白鳥の湖」王子役、「ジゼル」アルブレト役、「くるみ割り人形」王子役、「コッペリア」フランツ役、「ドンキホーテ」バジル役、「シンデレラ」王子役、「真夏の夜の夢」オベロン役、「カルメン」ホセ役、とクラシック、モダンと多岐に渡る。今後大きく期待されている。
2003年 日中平和交流25周年記念文化事業として上海大劇院で「光る君物語」、上海、寧波で「コッペリア」フランツ役を踊り、日中バレエ界の架け橋としても活躍している。

【公式ホームページ】 http://www.huangkai.org
飛鳥左近(Asuka Sakon)日本舞踊家(飛鳥流三代家元)。日舞ASUKA振付師。
両親共に日本舞踊家(飛鳥流初代・二代目)。兄は歌舞伎俳優(市川猿之助弟子)。
大阪大学芸術学部舞台芸術学科主席卒業。1999年飛鳥流三代目家元を継承する。
日本舞踊家として日本国内公演の他、エジプト、トルコ、中国(大陸及び台湾)、アメリカ、インド、韓国、
チュニジア、ウズベキスタン等世界各地で飛鳥舞踊公演に参加。
2001年より国内ではスーパー歌舞伎「ヤマトタケル」、スーパー京劇「狸御殿」舞台振り付けし活躍。また海外ではイタリア「蝶々夫人」をはじめ、フランス、メキシコ、アメリカなど各地のオペラ公演で振り付け、所作指導として個人で参加。
1991年大阪府知事賞及び大阪市長賞受賞など受賞歴多数。
芽衣桃子(Mei Momoko)舞踏家。
「北辰の会」会員。二十年近いダンスステージの経験を経て、2001年より舞踏家に転身。古代の巫女のように、自然の草木や神や死者と同化、交歓、変容、憑依する能力をもち、観客を魅了する。最も注目される新人舞踏家として評価も高い。
小西ミホ(Konishi Miho)東洋画家。
中国上海、華東師範大学の大学・大学院と約8年間中国伝統絵画を学び1999年帰国。
同年より市川猿之助スーパー歌舞伎に日中演劇通訳スタッフとして2005年まで参加(連続7年)。
一方、2000年銀座並びに京都高台寺にて個展を開くが、日中融合のオリジナル作風を目指して研究制作に専念。2005年秋大阪にて東洋画Freeシリーズを発表以降2006年東京銀座、大阪阪急百貨店など各地で個展活動を再開。
桜井久美(Sakurai Kumi)衣裳作家
パリ・オペラ座の衣裳部へ押しかけて衣裳を学び、 その後、ロンドンの衣裳プロジェクトチームに入り、オペラ、バレエなどイギリスを中心に、ヨーロッパ各地の劇場をまわり3年半働く。

帰国後、衣裳デザイン、リアリゼイト、製作室としてアトリエ・HINODEを設立し、一連のスーパー歌舞伎(市川猿之助演出)、小林幸子紅白歌合戦衣裳、長野オリンピックセレモニー衣裳、パリ・オペラ座『白鳥の湖』(パトリック・デュポン演出)、リヨン・オペラ座 『トゥランドット』(勅使河原宏演出)、ミュンヘン・オペラ座『ラ・バヤデルカ』(パトリス・バー振付)、『影のない女』(市川猿之助演出)、など、芝居、ミュージカル、オペラ、歌舞伎、能、バレエなど幅広く活躍。その他、『華麗な革命−ロココと新古典の衣装展』、『パピエ・ア・ラ・モード展』など、展覧会も数多く手掛ける。

早稲田大学、文化女子大学、武蔵野美術大学にて講師を勤める。
「曼荼羅舞踏(MANDARA BUTOH)」出演者:プロフィール
小西ミホ 東洋画家。
中国上海、華東師範大学の大学・大学院と約8年間中国伝統絵画を学び1999年帰国。同年より市川猿之助スーパー歌舞伎に日中演劇通訳スタッフとして2005年まで参加(連続7年)。一方、2000年銀座並びに京都高台寺にて個展を開くが、日中融合のオリジナル作風を目指して研究制作に専念。2005年秋大阪にて東洋画Freeシリーズを発表以降各地で個展活動を再開。

大竹宥熈 舞踏家。「北辰の会」主宰。
1950年 4月11日舞踏の元祖であるロシアのダンサー、ワスラフ・ニジンスキー
    (モダンバレエの祖、1950年4月8日没)の死後三日目に新潟市にて誕生。57才。
1969年 演劇実験室「天井桟敷」(寺山修司主宰)在団
1970年 舞踏研究所「天使館」(笠井叡主宰)在団
1974年 舞踏家として独立。デビュー公演「地獄の季節」(フランス、アルチュール・ランボー作)
      於:荻窪観音ホール
1979年 舞踏団「北辰の会」を主宰し、密教のマンダラの舞踏化に着手。以降、中野テルプシコール他全国各地に渡り、四十数回の公演を行う。
※ ボディートレーニングとして、太極拳、柔道、合気道、ボクシング、登山、ヨガ、クラシックバレエを修得。
森脇ゆり 舞踏家
1968年 東京演劇アンサンブル研究所入所。
1970年 卒業後劇団員として東京演劇入団。
1977年 東京演劇退団。
1987年 舞踏に出会い、俳優から舞踏家へ転身。カナダ、ニューヨーク公演参加。パリ公演参加。イタリア・ローマにて第一回舞踏公演参加。
ソロ活動をする傍ら、舞踏家群舞にも参加し、また、全国各地にてさまざまなアーティストとのコラボレーションにも多数参加。
  【主なソロ作品】「閑かな時」「閑かな時−間」等等多数。
芽衣桃子 舞踏家
「北辰の会」会員。二十年近いダンスステージの経験を経て、2001年より舞踏家に転身。古代の巫女のように、自然の草木や神や死者と同化、交歓、変容、憑依する能力をもち、観客を魅了する。最も注目される新人舞踏家として評価も高い。
上村なおか コンテンポラリーダンサー・振付家
上村なおかX(エクス)代表。
5歳よりバレエのレッスンを始める。お茶の水女子大学舞踊教育学科(現 芸術・表現行動学科)にて、初めてバレエ以外のトレーニングを始める。
在学中、木佐貫邦子に出会い、師事。Neoの創立メンバーとして、以降木佐貫の作品に数多く出演。その後、笠井叡にも師事。天使館にてダンスとオイリュトミーを学び、笠井作品にも参加。
     ‘95年より自作のソロダンスを開始。長編作品「traveling」「DIVE」「甘露」「沈める珠」「一の百」を発表。
     ‘02年度、文化庁新進芸術家国内研修制度研修員として研修。
     ‘04年度、第36回舞踊批評家協会賞「舞踊批評家協会 新人賞」受賞。
     ‘05年度より、桜美林大学総合文化郡にて非常勤講師を勤める。
     現在最も注目される若手コンテンポラリーダンサーとして活躍中。
後藤雄三 舞踏家
大学で法学を学んだ後、20年前大竹氏と出会い舞踏の世界に入る。昨年まで「北辰の会」に所属し、現在は独立。柔軟な表現をする舞踏家が多い中、細身で長身な体を生かした樹木のようなポキポキした表現スタイルは独特の魅力がある。  
【写真家プロフィール】

白石 壊児(SHIRAIAHI JOJI)写真家   (美術館出展)
1987 STUDIO2B 入社
1990 Studio Dessharo 入社
1992 SEAE・D 磯貝芳正氏に師事(日本広告写真家協会会員)
1994 独立しフリーで仕事を始める。

白石写真事務所
〒561-0844
大阪府豊中市利倉西1-6-21サザンコーポ403
TEL/FAX 0081−6-6864-2855 携帯 0081−90-3493-7505
神山貞次郎(KAMIYAMA TEIJIRO) 写真家   (舞踏写真出展)  
1948年仙台生まれ
1967年〜1972年 (株)サンテレフォト(UPIサン)に入社。
1973年 天使館公演「七つの封印」にて笠井叡氏に出会う。これ以降舞踏家の舞台写真を撮り始める。 
1974年〜1976年 ? コネクトイン(新宿十二荘にて自主運営六畳ギャラリー設立に参加)
         風景写真を中心に個展、グループ展等多数行う。
1977年〜1985年 「写真試行」出版に編集参加。編集委員=安達史人、荒川健一、神山貞次郎 
1980年 ナンシー演劇祭で大野一雄、笠井叡両氏を撮影取材。この年フランスにおいて舞踏ブームがおき、世界に拡がる。
1985年 土方巽構成 舞踏フェスティバル-七人の季節と城-「舞踏懺悔録集成」に写真(ポスター、パンフ等)で参加。
1987年 土方巽追悼野辺送り祭「蟲開き」を企画プロデュース(山形県升玉村)参加者:大野一雄他多数
1992年 フラメンコダンサー・割鞘憂羅写真展(西武新宿駅ビル内 小ギャラリー)
1993年 南椌椌、金梅子共同主催「日本舞踏フェスティバルinソウル」に写真撮影取材で参加
1997年 舞踏写真展、(グループ展)エルパーク仙台ホール・ダンシングオデッセイ「五つの翼」を企画プロデュース(栃木県大谷町)。
1998年〜2005年 舞台照明、舞踏公演チラシデザイン等も始める。
2005年9月 アスベスト館、DEREVO共同主催の"MAD IN JAPAN"に照明と写真撮影で参加。
      
主な写真掲載本
         「銀河革命」笠井叡舞踏写真集 現代思潮社刊2004年
         「舞踊の未来」笠井叡著 ダンスワーク舎2004年
         「桃の楽々」テラコッタ作品集 南控控(撮影・著)未知谷刊2004年
         「舞踏BUYOH大全」原田宏美編 現代書館刊2004年
         「風の国 風の舞」金利恵著 水曜社刊2005
         「うめの砂草・舞踏の言葉」小林嵯峨著 アトリエサード刊2005年
         「速度ノ花」ダンスエッセイ集 山田せつ子著 五柳書院刊2005年

小西ミホの展覧会情報へ戻る
小西ミホの部屋へ

小西ミホのギャラリー(1)へ
小西ミホのギャラリー(2)へ
『中国に魅せられて』へ

シルクロードクラブのホームページへ

Last update Sep. 6, 2007