|
こちらをクリックして、ご感想をお聞かせ下さい |
上海アートイベント2008「MANDARA(未来)」
|
東洋画家、洋画家、中国伝統絵画家などの美術家や舞踏家、日本舞踊家、京劇俳優、舞台衣装作家、アニメ作家、デザイナー、写真家、そしてギタリスト、石笛奏者、パーカツションなど、日中の複数のアーティスト、及びミュ山ジシヤンが新たなマンダラアートを表現る。展覧会およびアートコラボレーション公演を開催、進化し融合し続けるマンダラアートを再び中国に発信する。 さらに今年は2008「日中青少年友好交流年」の年、より多くの日中のボランティア学生(留学生を含む)が企画や運営、制作などイベントの初期段階から現地での製作、公演に至るまでの様々なセクションに積極的に参加、アーティストやプロの制作スタッフと共に質の高い作品を創りだすことを目的とします。 |
|||
美術展覧会 「PROGRESS」ー変化し続けるアート |
|||
日中コラボレーション作品展「PROGRESS」 |
|||
展覧期間: 2008年11月15日(土) ~ 2008年11月30日(日) 展覧会場: M50芸術区NO.19 Image tunnel オープニングセレモニー 日 時: 2008年11月15日(土) 会 場: 現地ギャラリー |
|||
今海外が注目する上海アートスポット、M50(莫干山50号)アートスペースにて東洋画家小西ミホと共に中国画家(中国人)、洋画家(中国人)、日中のアニメ作家、舞台衣裳作家など日中の複数のアーティストが参加し、作品を展覧。アーティストそれぞれの個性を発揮しつつ会場全体が一つの大きな舞台になるように構成、展示。 さらにライブパフォーマンス及び別会場での舞台芸術作品(クロツキーや衣装、舞台装置など)をその都度展示し、展覧会場を進化させ続ける。アート展の全貌はイベント終了時まで分からない。 また日中の若い学生たちが製作・展示などに参加、プロの指導の下、アートを体感する。 |
|||
コラボパフォーマンス |
|||
開催日程: 11月15日(土)、22日(土) 開催場所: 上海 M50芸術区No.19 Ⅰmage tunnel、 上海応用技術学院造形芸術研究所・文化文物研究所 |
|||
美術作品群空間で、画家と舞踏家、音楽家による即興ライブパフォーマンスを行う。当イベントは鑑賞するだけでなく、プロ、学生問わず舞踏やクロッキーに参加できる参加型民間交流である。 |
|||
舞台芸術 「あ-す(地球)」 |
|||
主催: 上海アートイベント実行委員会 共催: 中国上海 国立華東師範大学、上海交通大学、上海戯劇学院 後援: 在上海日本国総領事館、在上海日本商工クラブ、(社団法人)日中協会、 (学校法人)早稲田大学国際教養学部 協賛: (社)日中協会、上海日本商工クラブ(予定)他 公演期間 :2008年11月19日(水)~11月27日(木) 公演時間及び公演回数:1公演につき約2時間30分」(休憩15分)、計5回 公演会場 :華東師範大学(中山北路校、閔行校)、上海交通大学、 上海戯劇学院、上海工芸美術高校など5会場 |
|||
2007年に行われた舞踏公演(蔓茶羅舞踏)と3Dコラボ(Dancng,Drawing,Dressing)の二つの全く異質の舞台公演を2008年は更に練り上げ、ひとつの作品として上海各地で上演。タイトルは「あ-す(地球)」で、2部構成。 |
|||
①「あ-す(地球)」(第1部) |
|||
第1部は、音楽には、昨年の参加者である石笛奏者に10弦を駆使しパーカッションのように演奏表現するギタリストの生音が加わり、東洋画家が舞踏家たちの動きを瞬時に切り取り、画家も音楽家も舞踏のように舞い、描き、演奏する。 すべてが即興で行われ、これら三者間の即興による交信から生み出される正に一期一会のエネルギーが会場を覆い尽くし観客と一体化。劇場内に神秘的且つ新たなコスモを生み出す。 |
|||
② 「あ-す(地球)」(第2部) |
|||
2007年に行われた5つのダンス(日本舞踊、舞踏、京劇、ストリートダンス、バレエ)を日本舞踊、歌舞佳、京劇、舞踏、ストリートダンスなどに再編成。それぞれが普段とは違った音楽を用いて踊り、それぞれの新たな可能性を引き出す。音楽においては日中の伝統的な楽器を含めギター、ドラムといったいわゆる現代音楽も活用。ロック調のギターをバックに日本舞踊といったまったく新しい複合芸術を上演。同時に画家が踊り手の動きを即興で捉え、舞台衣裳家が即興でそこからイメージされる衣裳を作りあげていくといった、パート1を凌ぐトリプルアートライブコラボレーションをオンステージで展開。 |
|||
|
|||
<小西ミホから一言> ミホアートの生みの親、上海、そして中国へ感謝の気持ちで第二回目のイベントを立ち上げます。 現代を生きる日本のアートを中国の皆様に見ていただく草の根的活動の第一歩です。是非、 ご理解とご協力を賜りますよう、心からお願い申し上げます。 出演者のプロフィール、 |
|||
「上海アートイベント 2008「MANDARA(未来)」が2008日中文化・スポーツ交流年」の事業認定をうけ, 在上海日本国総領事館及び上海日本商工クラブの後援が正式に決まりました。 今回のイベントは個人のものから日本国を代表する事業の一つとして中国と交流することになりました。 |
|||
お問い合わせ 上海アートイベント実行委員会事務局 電話:080-3360-1378 担当責任者 小西 正祥(コニシ マサヨシ) |
小西ミホの部屋へ 小西ミホのギャラリー(1)へ 小西ミホのギャラリー(2)へ 『中国に魅せられて』へ 鼓動 へ シルクロードクラブのホームページへ |
Last update Aug. 19, 2008 |